2012年4月29日日曜日

モンスターハンターフロンティアで、よくフリーズします

モンスターハンターフロンティアで、よくフリーズします

モンスターハンターフロンティアでよくフリーズします



初めて5分~2時間ぐらいで、フリーズします



クエスト中、ロビーで歩いてるとき、もろもろ何気ない動作で突然画面が砂嵐になって音も飛び、フリーズして、電源を落とす以外方法がなくなります



処理落ちなどのフリーズではありません



公式のスペック診断ツールで行った結果はこれです





CPU Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz [3.39 GHz] ◎

メモリ 4096 MB ◎

グラフィックスボード Intel(R) HD Graphics Family 1333 MB ?

OS Windows 7 32bit ○

DirectX DirectX 11 ◎





パソコンは、オークションで購入した中古のパソコンです



以前、型落ちのXPでプレイしていたときは、重かったんですがフリーズすることはありませんでした



そのため、現在どのような対策をとればいいかわかりません



OSを32bitに変えたり、電源を落として一度外したりしましたが、直りません







やはり、GTシリーズのグラフィックボードを積んだほうがいいのでしょうか?



よろしくお願いします







補足、では可能性として言います CPUの不具合かマザーボードの不具合どっちかだと思います、この場合調べるにはもう一枚マザーがないと調べれないですよねーー。。。一度CPU載せ変えて同じ症状でるならCPU、症状出なかったらマザーが原因ってな感じで、ほんとはオークションとかじゃなしにちゃんと店で買ってれば保障あるはずなんですがね。。。知り合いにpc詳しい人。。。いればこんなとこで聞かないか そんな人いるならグラボ借りて試してみるとかね、それでフリーズしなければグラボ買うだけで済みますし





これは CPUの熱暴走でしょうね いくらグラフィックボードが載ってなくてもいきなりそうなることはありません 蓋を開けてみてCPUクーラーを調べるべきですね ファンがちゃんと回ってるか、フィンに埃溜まってないか、もし冷やしきれずにフリーズ起してるのならばたとえGPU載せてもフリーズする可能性はあります、後は純正品なら外品のCPUクーラーに載せかえるかですね








そうですね。

1番は、それです。



モンハンだったら、責めて「9600GT」は欲しいが、Win7なので、GTS450とかHD5850以上の性能は欲しい。

後は、電源容量等もありますので、「交換!使用可能!」という訳にも行きませんよ。



グラボを交換する際は、「電源容量」、「PCI Express x16」、「補助電源」、「ケースの大きさ」の4つが関わってきます。

どれか、ダメだったら、グラボを挿す事も、使用することも出来ません。



後、Intel製で、オンラインゲームや3Dゲームはまず論外ですね。

いくら、性能は良くなったとしても、オンボードだったら意味が無いですし。



落ちる原因としては、1番は負担の掛かりすぎかもしれないですね。



<補足>

CPUとGPUは、別の処理施設です。

一応、内蔵型ですが。



それでも、負担を掛ければ、GPUの高負担となります。

やはり、GPUに負担掛けすぎですね。



CPUの熱ではなく、GPU(CPU内蔵型)です。

0 件のコメント:

コメントを投稿