モンスターハンター3rdをインターネットに接続してプレイしたいので、XLink Kaiを公式サイトからパソコンにダウンロードしようと思っています。
XLink Kaiのダウンロード手順と設定手順を教えてください。
モンスターハンター3rdをインターネットでプレイするには、
XLink Kaiがインストールされているパソコン
任天堂のワイファイコネクタ みたいな物?
PSPとモンスターハンター3rdが必要なんですよね?
今は分かりませんが、日本語版は不具合が多発するらしいので、海外版のダウンロードをお勧めします。
私も海外版を使っているので。
①Xlink kaiのダウンロード
http://www.teamxlink.co.uk/
こちらの公式サイト(海外)から、上の一覧の「DOWNLOADS」を選択します。
Windowsの場合は真ん中のダウンロードボタン(薄い灰色の)をクリックしてダウンロードを開始します。
Mac、Lunixの場合はその下のバーからOSを選択して「Download」を押すとそのOSのページに飛ぶことができます。
ダウンロードされたものを実行し、インストールしてください。
②Kaiの利用登録
XlinkKaiを使うためには、会員登録(無料)が必要です。
先ほどの「DOWNLOADS」の左隣に、「SIGN UP」という項目があるのでクリックしてください。
赤い米印がついている項目(上から、ID、パスワード、パスの再入力、メールアドレス、国、年齢、アップロード帯域)を入力します。最後のものは、Unknownで大丈夫です。
他の項目は無視してページをスクロールし、「Submit」をクリックします。
小窓がひとつ表示されるので、「OK」を押してください。
アドレスに登録確認メールが送信されるので、表示されたリンクをクリックするとアカウント登録が完了します。
③アダプタの準備
これは、OSによって大きく異なります。
「自分のOS Kai アダプタ」などで検索をかけてみてください。
http://bit.ly/g2WZN6
これを参考にするのもいいと思います。
アダプタの設定方法はそのアダプタによって変わるので、アダプタを購入したら「そのアダプタの型番 Kai」などで検索すれば説明してくださっているサイト様が出てくるかと。
④Kaiの設定
デスクトップやスタートメニューから、「Start kai」を起動します。
最新のバージョンならブラウザで起動するはずです。
最初に出てきた画面の、下の方にある空欄に「/skin」と半角英数で入力すると、スキン一覧が出てきます。
「jp_custom」というものを選択すれば、一部が日本語になるので分かりやすいかと。
スキンの設定が済んだら、Kai本体の設定に移ります。
Kaiのホームを表示して、左上に表示されるくるくる回る円をクリックすることで設定ページに飛びます。そこで
http://www.xlink-jp.net/kai7_4config.html#config
を参考にしながら設定を変えてください。
ちなみに左上の四角は、「WebUIskin」で「jp_custom」と表示されていればOKです。
以上をきちんと設定できていれば、うまく通信できるはずです。
MHP3rdをやるときは、上真ん中の「ゲームアリーナ」から> PSP > Action > Monster Hunter Portable 3rd > Japan という順番に進んでいくとMHP3の部屋にいくことが出来ます。
接続テスト部屋があるので、PSPと通信ができるかテストをしてから遊びましょう。
設定は何かと難しいので、うまくいくことを願います^^頑張って下さいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿