モンスターハンターについて質問です。
モンスターハンターの上位 下位とはどういう意味なんでしょうか?
プレステやPSPのモンスターハンターシリーズではシングルモードとネットワークモードがあるのはお解りですよね。
シングルモードでは下位限定なので 上位に行こうとするとネットワークモードでプレイする必要性があります。
ネットワークモードでは レベルの代わりにHR(ハンターランク)というものがあり、HR31以上から受注出来るようになるクエストがいわゆる上位クエストというものです。
モンスターハンター2では、シングルでは防具は強化してもLv4以上になることはありませんし、S・Uシリーズに発展させてもLv1以上はあがりません。これらを強化するのに必要なのが上位クエストで手に入る素材なのです。
さらに、同じ密林でも下位と上位のクエストでは採取できる物が異なる場合もあります。
基本的には モンスターの体力が多いうえに攻撃力・防御力も上がっているのが上位のクエストです。
また、HRは通常のクエストでも上がっていきますが、ある一定のランク以上に上がるためには、公式狩猟試験を通過しなくてはならなくなっています。
みなさん長々書いてますが、結局単なる難易度の違いです。
PS2版で言うなれば『ファンタシースターオンライン』のように難易度をつけただけで『より難易度が高いのがしたいならオンラインに来てお金を貢いで』と言いたいのです。
PSP版なら下位をクリアしたら上位に村でも集会所でもオフ状態でいけます。
難易度てきな意味でいいと思います
下位より上位のほうがモンスターの体力も多く攻撃力も高くなっています
一部上位以上じゃないと狩れないモンスターもいますよ
強くなってる分取れる素材も高価で強い武具がつくれます
ちなみに、上位のさらに上に
2ndGではG級、フロンティアでは凄腕があります
上位とは集会所の緑の服を着ているひとから受けるクエストです
0 件のコメント:
コメントを投稿